三原市公式SNS一覧

閉じる

移住を検討中の方はこちら

定住者 Interview

【大和町福田自治振興会】何もないけど 心地よい 大和町福田地区

  • 大和町福田自治振興会さん

  • 地域の暮らしを伝える移住定住ローカルプロモーション動画配信中!

    >>大和町福田地区の紹介動画はこちらから<<

  • どんな地区か教えて!

     福田地区は、三原市の最北端に位置し世羅町に接した周囲4kmの小さな集落です。周囲を山に囲まれ、隣接地区とは山を隔て独立した形になっています。集落の中心部に農地(ほ場整備済みの田)が集中しており、住居がその農地を取り囲むように円形に点在しています。
     また、集落の中心を横切るように、フルーツロード(大和町~世羅町)があり、休日には多くの車が通過しています。公共交通機関は無く、路線バスが1km程度離れた国道を運行しています。冬季には氷点下になることもありますが、夏季には高温になり、朝晩の寒暖差も大きい地区です。

  • 生活情報を教えて!

    ●学校・子育て施設等
    地区内に学校等は無く、小学校(大和小学校)及び中学校(大和中学校)が各1校、約8km離れた場所(大具)にあります。小学校はスクールバスで登校しています。なお、高等学校は町内には無く、通学するには送迎が必要になります。
    ●買い物
    地区内に商店は無く、コンビニエンスストアが約4km離れた場所(下徳良)に1店舗あります。生鮮食品等は約10km(車で約15分)離れた世羅町中心部にあります。
    ●病院
    地区内に病院等は無く、診療所が約4km離れた場所(下徳良)にあります。病院は約10km(車で約15分)離れた世羅町中心部にあります。
    ●文化・スポーツ施設
    地区内には無く、文化施設(大和文化センター)が車で約4km離れた場所(下徳良)にあります。また、スポーツ施設(白龍湖スポーツ村公園)は約10km離れた場所(和木)にあります。
    ●その他
    金融機関、郵便局及びガソリンスタンドは、約4km離れた場所(下徳良)にあります。

  • 主な活動を教えて!

    ●伝統行事
    毎年、お盆には地区の中心にある集会所で、盆行事を開催しています。青年団が露店を設け、来場される方をおもてなしします。秋には秋祭りを行い、神楽の鑑賞や食事会で盛り上がります。年明けには「とんど」をみんなで組み立て、火をつけて1年の無病息災、また、お餅を焼いて食べ健康長寿を祈ります。
    ●イルミネーション点灯
    福田地区のPRとイメージアップを目的に、12月中旬から翌1月下旬まで、フルーツロード沿いにイルミネーションを点灯しています。企画から設置まで全てを地元の若者(青年団)が行っています。
    ●溝掃除
    福田地区の基幹産業は農業です。昔から春先には、住民総出で水路掃除を行い田植え作業に備えます。

  • 地区にはどんな課題があるの?

     福田地区の人口は年々減少し、154人(令和6年10月時点)です。その内、高校生以下は10人程度と少子化が進んでおり、高齢化率は57.2%となっています。なお、世帯数は約60戸ですが、80歳以上のみの世帯が10世帯あり、今後の急激な世帯減少と空き家の増加が危惧されています。
     地区内に買い物ができる店舗等が無く、最寄りの店舗(コンビニエンスストア)までは約4km離れています。金融機関、郵便局及びガソリンスタンドも約4km離れています。公共交通は週3日(月・水・金)町内だけで利用可能なデマンド交通しかなく、自動車運転ができない人は、日常生活に困窮する恐れがあります。
     地区内に就労可能な企業等は無く、農業が基幹産業の農村地帯です。約60haの農地(ほ場整備済みの田)があり、水稲を中心に3戸の大規模農家と10数戸の小規模農家が耕作しています。

  • 地区の支援者から移住を検討している方へ

    ・地区の支援者から一言
     福田地区は山に囲まれた小さな集落ですが、そのほとんどを占めるほ場(田)の畦畔にはグラウンドカバープランツを植栽しているため、雑草が繁茂することもなく大変美しい集落です。山に囲まれ、星空は大変きれいに見え、空気もおいしいので思いっきり深呼吸できます。なお、公共交通機関はありませんが、広島中央フライトロード(広島空港~大和町)を利用すれば20分程度で広島空港へ行くことができます。買い物は隣町(世羅町)まで行く必要がありますが、ドライブがてらお出かけください。生活面では不自由なこともありますが、それを逆手にとっていただければと思います。隣接する地域とは一定の距離があり自然に囲まれつつも、生活するにはそれほど不便でもない福田地区に是非一度お越しください。お待ちしています。

  • イルミネーション点灯の様子

    福田地区のPRとイメージアップを目的に、12月中旬から翌1月下旬まで、フルーツロード沿いにイルミネーションを点灯。企画から設置まで全てを地元の若者(青年団)が行っています。